家の相続を兄弟でする際の選択肢とかかる税金について解説します!

公開日:

カテゴリー: 不動産お役立ち情報

「家を兄弟で相続する際の相続方法はどんなものなのだろう」
このようなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、家の相続を兄弟でする際の選択肢と、放置した時に起きる問題、かかる税金について解説します。

□相続の選択肢と相続を放置した時に起きる問題について

まずは、相続方法を4つ紹介します。
その4つとは、現物分割、換価分割、代償分割、共有分割です。

現物分割とは、実家の不動産が複数ある時に、共同相続人が分け合う方法です。
この方法は、実家を残せる上、相続人はその家に住めるというメリットがあります。
しかし、相続後は維持費がかかる上に、平等に分割するのが難しいというデメリットもあります。

換価分割とは、実家を第三者に売却して現金化し、売却金を共同相続人で分け合う方法です。
この方法であれば、相続人同士で平等に分け合えるので、公平性が高いです。
さらに、固定資産税などの税金を削減できます。
ただし、必ず売れるというわけではない上、譲渡所得がかかるということを理解しておきましょう。

代償分割とは、実家を相続人の一部の人が相続し、他の相続人には相応の代償金を支払う方法です。
この方法も、現物分割と同様に実家を残せるというメリットがあります。
しかし、実家を相続する人が、代償金を他の相続人に支払う経済力がなければこの方法は選べないというデメリットがあります。

共有分割とは、実家を複数の相続人で共有名義にする方法です。
理論上は公平に分割でき、実家を残せるというのも嬉しいですね。
しかし、今後売却したくなった場合は、共同相続人の全員の同意がなければ売却できません。

これらの方法の中から自分に合ったものを選択して相続する必要があるので、ここでは状況の例をあげながら選択肢を解説します。

まず、家を相続したがっている人が一人の場合です。
この場合は、現物分割、代償分割の2つから選ぶと良いでしょう。
複数の法定相続人が実家を相続したがっている場合は、代償分割、共有分割が良いでしょう。
そして、誰も家の相続を希望していない場合は、換価分割を選択し、現金を相続人同士で分けましょう。

□家を相続した時にかかる税金とは

家を相続した時にかかる税金には、不動産取得税と固定資産税があります。

*不動産取得税

基本的には課税対象にはならないです。
しかし、下記に記す3つの条件に当てはまる方は課税対象となるので注意しましょう。
・遺言書で相続人以外が家を相続した場合
・贈与によって家を取得した場合
・死因贈与

この不動産取得税は固定資産税評価額の3パーセントと定められています。

*固定資産税

家を所有している方にかかるのが、固定資産税です。
毎年1月1日に一年分の固定資産税が課税されます。

この2つが家を売却した時に主にかかる税金です。

□まとめ

この記事では、家の相続を兄弟でする際の選択肢と、放置した時に起きる問題、かかる税金について解説しました。
相続はわからないことも多く、お困りの方もいらっしゃるでしょう。
足立区、埼玉県川口市、草加市周辺で家の相続をお考えの方は、ぜひ一度当社にご相談ください。

足立区、埼玉県川口市、草加市周辺の不動産のことならこちらへ。
ご意見ご質問お気軽にお問い合わせください。

にほんブログ村“>   にほんブログ村“>

TEL
電話で相談
メールで相談